Aqua/AMSR-E
センサーについて
AMSR-Eは、ADEOS-II搭載AMSRをEOS Aquaに搭載するため改良を施したものです。具体的には、衛星フェアリングの制約によるアンテナ口径の縮小(2.0mから1.6m)、および展開方式の採用、50GHz帯チャネルの削除等です。EOS Aquaは軌道高度がADEOS-IIより低いため、アンテナ口径の縮小による空間分解能の低下はほとんどありません。また50GHz帯チャネルの削除は、EOS Aqua搭載AMSU(Advanced Microwave Sounding Unit)により同周波数が測定されているためであり、情報の欠落はありません。
マイクロ波放射計の視力、つまり空間分解能はアンテナの口径でほぼ決定されます。AMSR-Eで採用された1.6mの大型アンテナは、これまで衛星搭載された同種センサの中でも最大のものであり、従来の2〜3倍の空間分解能で全球の観測を可能にします。これは、雲・降水・海氷・陸域などの、空間スケールの細かい対象を解像できるようになるだけでなく、地球物理量の推定精度向上にも寄与します。
新規に採用された6GHz等の低周波チャネルにより、雲域下での全球海面水温観測や、陸域における土壌水分観測などの、新しい可能性が開けました。
| 中心周波数(GHz) |
6.925 |
10.65 |
18.7 |
23.8 |
36.5 |
89.0 |
89.0 |
| A系 |
B系 |
| 帯域幅(MHz) |
350 |
100 |
200 |
400 |
1000 |
3000 |
| 偏波 |
水平および垂直 |
| 3dBビーム幅(°) |
2.2 |
1.5 |
0.8 |
0.92 |
0.42 |
0.19 |
0.18 |
| 瞬時視野(km) |
43x75 |
29x51 |
16x27 |
18x32 |
8.2x14.4 |
3.7x6.5 |
3.5x5.9 |
| サンプリング間隔(km) |
9x10 |
4.5x4 |
4.5x6 |
| 温度分解能(K) |
0.34 |
0.7 |
0.7 |
0.6 |
0.7 |
1.2 |
1.2 |
| 入射角(度) |
55.0 |
54.5 |
| ダイナミックレンジ(K) |
2.7 - 340 |
| 走査幅(km) |
約1450 |
| 積分時間(ミリ秒) |
2.5 |
1.2 |
| 量子化ビット数(bit) |
12 |
10 |
| 走査周期(秒) |
1.5 |