最優秀アクア賞とビジュアル・アクア賞のダブル受賞
エントリーNo. 10 吉新聖二さんのアクア
|
選考理由:失敗からコツをつかみ、非常に丁寧に製作されていて完成度が高い。折り目、切れ目に色を塗るなど、細かな部分にも配慮がなされている。地球観測衛星の雰囲気を出すよう、地球のポスターを背景に、糸で吊るしたアクアをセットするなどの撮影のアイデアにはまさに脱帽!「ペーパークラフトをなめてはいけませんね。ペーパークラフトにこんなに真剣に取り組んだのは初めてです。」という、がんばって製作された様子が伝わってくる本人のコメントと、ペーパークラフトの出来も良い上に、写真撮影での視覚的効果の工夫がされていることから、今回は特別に“ダブル受賞"となった。
|

ダブル受賞の吉新聖二さんには「NASDAオリジナル・ステーショナリー・セット」及び「アクアに囲まれて・・・ アクアづくしセット」が贈られます。 |
ビジュアル・アクア賞
|
エントリーNo. 8 NSTRIさんのアクア |
選考理由:全体的にかっちりと仕上がっている。切断面が美しく、きれいな直線になっており、力強さがある一方、折り目を補色するなど細部にもこだわっている。AMSR-Eアンテナ鏡面支柱部の製作するために、「何度も見本の写真を見て、どう折るかイメージして作りました」とある本人のコメントや、ダウンロードし印刷して製作したことなど、製作への“気合い”が伝わってきた。10番とともに最優秀賞の候補になったが、応募写真の中に全体を撮った写真がなく、全体のバランスや折り目をつけ立体的に作った太陽電池パドルを審査することができなかったのが惜しい。しかしながら、写真撮影のアングルも大胆で素晴らしく、接写してもほとんどアラが見えないことから、ビジュアル・アクア賞となった。
|

NSTRIさんには「アクアに囲まれて・・・ アクアづくしセット」が贈られます。 |
おつかれさまで賞
|
エントリーNo. 15 ちぇろんこさんのアクア |
選考理由:制作の経緯がすべてリアルに書いてあり、どんな状況だったかよく分かるコメントが好評だった。爪楊枝の工夫や、パーツを2つずつ作ってきれいな方を使ったこと(宇宙部品のスクリーニングと同様?)、しわを減らすためにぶ厚い本の間にはさんで乾燥させるなど、手間ひまかけている。製作に3日間という点もこの賞のポイントに。写真撮影にも“苦労"があり、フィルムがなくなり叫んでしまったという経緯、さらには応募写真がピンぼけなところが、つい「おつかれさま」と言いたくなる。しかしながら、決め手となったのは本人のコメントにある「作っていてとても楽しかった」という点。苦労しながらも楽しんでいただいて、コンテスト主催者も非常に感激した。 |

ちぇろんこさんには「がんばってくれたあなたへ。NASDA癒し系グッズ」が贈られます。 |
特別賞
|
エントリーNo. 16 熊田浩子さんのアクア |
今回、中学校の選択理科の時間でペーパークラフト製作をとり上げていただいた先生と、興味を持ってくれた生徒の皆さんに、感謝の気持ちを込めて、JAXAから講演をしに行くことになりました。
|